ISPは、AIを使った異常検知エンジン「gLupe」の開発に成功しました。Factory Automation(以降、FA) / 監視ソリューションでの応用が期 ...
Read More »Author Archives: Tadaharu INOUE
Inter BEE 2014出展報告
ISPは、11/19日(水)~11/21日(金)の3日間、幕張メッセにて開催された「Inter BEE 2014」(国際放送機器展)に出展いたしました。たくさん ...
Read More »加速度計+Arduinoで、「特定エリアの振動」だけを感知できる
今回の「技術情報」は、加速度計やArduinoの活用・適用方法についてリサーチしているエンジニアの皆様に、お役立ていただけそうな話題です。 「広いエリア内の、あ ...
Read More »SPI通信で、PICと加速度センサを「お話」させてみた
今回の「技術情報」は、今どきのモノづくりに欠かせない存在である組込み系エンジニアの皆様に役立てていただけそうな、SPI通信の話題をご提供。 「PICのSPI通信 ...
Read More »美肌エンジン「珠肌™」、iPhoneアプリ「CunPic」に採用
このたび、ISPの美肌エンジン「珠肌™(たまはだ)」が、株式会社コミュニティファクトリーの提供するiPhone端末向けスマートフォンアプリケーション「CunPi ...
Read More »16ビット化で、何が変わる?−「ROBUSKEY for Video」最新バージョン
「バージョン1.2」によって、最大16ビットカラーでのクロマキー合成に対応した「ROBUSKEY for Video」。今回のアップデートによって、映像制作現場 ...
Read More »ROBUSKEY for Videoアップデートのお知らせ
このたび、動画編集用ソフトウェアのプラグインとして発売中の 「ROBUSKEY for Video」がV1.2にアップデートいたしました。 アップデート内容は以 ...
Read More »リアルタイムでROBUSKEY&珠肌!
つい先日、ISPでは4Kでのリアルタイムクロマキー合成を実現しました。 ※4Kリアルタイムクロマキーの詳細は以下記事↓を参照 「ゴーゴー4Kクロマキー!」 4K ...
Read More »第二回G-DEPハンズオンCUDAスクールに登壇
好評だったG-DEP主催のハンズオンCUDAスクールが再び開講しました。 日時:2013/1/23(金) 9:30~16:40 場所:赤坂ツインタワー東館10F ...
Read More »G-DEPハンズオンCUDAスクールに講師として登壇しました
2012/10/26(金)、G-DEPハンズオンCUDAスクールの講師として登壇しました。 講師を努めさせて頂いたのは、応用実習1の「画像処理で学ぶCUDA高速 ...
Read More »GTC Japan 2012出展のお知らせ
株式会社システム計画研究所は、2012/7/26(木)「GTC Japan 2012」に出展します。 株式会社サードウェーブ様と協働で、「サーバーGPUをダイレ ...
Read More »After Effects CS6用プラグインを作ってみた(Bleach Bypass編)
今なにかと話題のAdobe Creative Suites 6。 ISPではこれまでAfter EffectsやPremiere Proなどのプラグイン製品を開 ...
Read More »